第119回 一と百の会の報告です。
7期 川路愛子です。
第119回一と百の会の報告です。(西国33所巡り第7回)
2014年6月17日(火) 曇り
西国12番札所 岩間山 正法寺 「岩間寺」
西国13番札所 石光山 石山寺 に行ってきました。
コース
JR石山駅10:05バス→岩間寺10:30昼食13:00バス13:25石山寺15:00→石山駅15:40
メンバー(敬称略)
池田、稲岡、大西、大峠、尾崎、大谷、高良、原、森、川路
早いもので今年1月から始めた西国33所巡りも第13札所まで終わりました。
原則第1日曜日に行うようにしていますが、今回は平日になりました。
というのも「岩間寺」が毎月17日に無料バスを出しておられるので、それを利用しました。
超満員のバスに30分ゆられて着いたお寺は落ち着いた山寺でした。
「毎月いくよ」って人も何人かおられました。
「ボケ封じのお寺」だからかなー??・
本尊は「千手観世音菩薩」ここも秘仏でした。
バスは無料だし、入山料も300円と安いし、本堂の中に入れて下さって
特別法要に参加させて下さるし、親切なお寺・・・でした。
「ボケかけた頭」ちょっとは進行止まったかなー???
奥の見晴らし台まで行って琵琶湖を眺めながら昼食をとり13:00発の
バスに乗りました。
バスのおかげで時間が余り、次回予定の「石山寺」で下して貰って入山しました。
ここは賑わうお寺なのに、平日のためか静かでした。
本尊は「如意輪観世音菩薩」源頼朝が寄進した立派な門をくぐり、石山の寺名の
由来になった硅灰石の岩盤の前を通り、本堂で御朱印を貰って、今やってる
特別展の「紫式部展」を観にいきました。
瀬田川に沿ってJR石山駅まで歩いて、今回は終わりです。
第118回 一と百の会の報告です。
7期 川路愛子です。
第118回 一と百の会の報告です。(西国33所巡り第6回)
西国第10番札所 明星山 「三室戸寺」
西国第11番札所 深雪山 「醍醐寺」に行ってきました。
コース
京阪三室戸駅9:30→三室戸寺10:00→11:30三室戸駅→六地蔵→地下鉄六地蔵
→醍醐→醍醐寺12:00昼食13:50→上醍醐寺15:00→醍醐駅16:00
メンバー(敬称略)
池田、石飛寿、稲岡、稲岡、大西、尾崎、高橋、高良、立花、原、川路
本日の京都は最高気温35℃とか、異常気温の三室戸駅に11人集まりました。
三室戸寺は2万本のツツジ、1万本のアジサイ、200株のハスで有名な寺ところが今はツツジは終わり、ハスはマダマダ、アジサイだけが何とか開き かけ、ところどころ咲いている所もありましたが。
本尊は「千手観世音菩薩」さま ここも秘仏でした。
山寺の杉木立の間に広がるチラホラ咲きのアジサイ 可愛かったですね。
立花さん差し入れのおまんじゅうをほおばりながらアジサイ園の中をウロウロしてお腹も心も満足して、次の醍醐寺へ。
京阪六地蔵駅で地下鉄に乗換えて醍醐寺まで2駅30分弱で着きました。
山麓から山上まで全山が寺域の広ーいお寺。世界文化遺産の醍醐寺、本尊は「准胝観世音菩薩」
上醍醐の准胝堂が平成20年に落雷で焼失した為現在は醍醐寺の観音堂 で朱印の受付をしていました。
広ーいお寺なのに境内では「飲食禁止」仕方なく茶店で「全員デザート を注文しますので、お弁当をたべさせて下さい」ってお願いしてお店に 入れて貰ってお弁当と抹茶アイスで昼食(こっそりビールも)
すてきなお店でラッキーな昼食ラララーン♪♪・・・でした。
昼食後は上醍醐行組(4人)と帰宅組(7人)に分かれました。
音堂の横で600円払って山へ入りました。
手入れもしていない、人もまばらなきつい急坂の階段道を往復2時間かかって頂上の開山堂まで行ってきました。
国宝の清竜宮拝殿、薬師堂など無人でした。なんかさびれて侘びしい感じ・・・でした。
豊臣秀吉の「醍醐の花見」の場、坂の途中にあったらしいのに見落としました。
第117回 一と百の会の報告です。
7期 川路愛子です。
第117回 一と百の会の報告です。(西国巡り第5回) 2014年5月4日(日) 晴れ
西国第8番札所 豊山 「長谷寺」
番外 豊山 「法起院」
西国第9番札所 興福寺南円堂 に行ってきました。
コース
長谷寺駅9:15→法起院10:00→長谷寺10:30→興福寺南円堂14:00→奈良女子大
15:00→奈良駅16:00
メンバー(敬称略)
伊藤、池田、石飛寿、稲岡、稲岡、大西、尾崎、高橋、高良、立花、森、川路
白洲正子さんが自著の西国巡礼の中で「いつか牡丹の頃に来て大変な人出辟易した」って
書いておられたが、まさにその通りで、長谷寺を降りた途端 人、人、人・・・でした。
まず番外の法起院に、ここは西国観音霊場の開基者と言われる徳道上人の廟所
三原(11)さん木村さんにお会いしましたよ!お声を掛けたその人が木村さんでした。
掛軸に上手に書いてくださいました(但し上手下手は私には分からないけど・・・ね)
長谷寺の長い登廊(399段)の両側にはボタン、シャクヤク、シャクナゲ、大てまり
小てまりが咲き競い 花、花、花・・・でした。
「特別展」もやっていて、入山料共で「千三百円也」を払って中へ入りました。
本尊の「十一面観世音菩薩」さまの御足にさわると願い事が叶うとか
いっぱいお願いをしました。
広い境内の一角で早めの昼食(勿論ビール付)をとって一気に奈良へ行きました
近鉄奈良もすごい人 人をかき分けて興福寺南円堂へ、ここの本尊は「不空けん索観世音
菩薩」さま、お参りをすませ すぐ横の三重の塔の前でティータイムををしているときに
奈良女子大が一般公開している・・・と聞いてそちらへ行くことに
あこがれの・・・人・・・の母校見学をしました。
本日はここまで・・・です。
第116回 一と百の会の報告です(西国33所巡り第4回)
7期 川路愛子です。
4月13日(日) 曇り
西国第6番札所 壺坂山 南法華寺「壺坂寺」
第7番札所 東光山 岡寺「龍蓋寺」 に行ってきました。
コース
壺坂駅9:45→壺坂寺10:05~11:30壺坂駅→12:13バス→石舞台12:30昼食13:50
岡寺→14:30→橘寺15:38バス→飛鳥駅
メンバー
池田、稲岡、稲岡、尾崎、大谷、大西、高橋、高良、原、森、川路
薄曇りの壺坂駅を11人でバスでスタートしました。15分ほどで到着
仁王門をくぐると、いきなりでっかい「壺坂大仏」さまがお出迎えして下さいました。
本尊は「十一面千手千眼観世音菩薩像」ここはお里沢市の「壺坂霊験記」で有名なお寺
そのせいか入山料も650円と高い! それなのに「眼病封じ」のご祈願までして一人500円
二人で1,000円 おかげ・・・あるといいねー
天竺門を過ぎると「大観音石像」「大涅槃石像」がでんとかまえていました。
壺坂駅から飛鳥駅へ行き明日香周遊バスで石舞台へ、広ーい公園で昼食、タケノコご飯
タケノコのてんぷら、タケノコ土佐煮、山菜のおひたし、日本酒も出てきました。
マタマタ「ミニ宴会」を楽しんで石舞台を見学して岡寺までは徒歩で・・・ちょっと頑張りました。
ここは花の寺「シャクナゲ、椿、牡丹(つぼみ)」きれいに咲いていました。
本尊は「如意輪観世音菩薩坐像」厄除け霊場なのでしっかりお参りして、お花を楽しんで
橘寺へ、ゆっくりし過ぎたので時間がなく入山は中止、飛鳥駅へ帰りました。
今日は吉野行きの人で電車は超満員、橿原駅なんか人、人、人、まるで大阪駅状態でした。
第115回 一と百の会の報告です(西国33所巡り第3回)
7期 川路愛子です。
3月9日(日) 晴れ
第4番札所 槇尾山 施福寺(槇尾寺)
第5番札所 紫雲山 葛井寺 に行ってきました。
コース
和泉中央駅9:07→槇尾山口9:52→施福寺10:30~11:00→槇尾山バス12:00→
和泉中央駅13:00→葛井寺14:00~15:00
メンバー(敬称略)
伊藤、池田、稲岡、稲岡、大谷、大西、尾崎、高良、矢田、川路
施福寺は槇尾山の山腹530Mの位置にある山寺、泉北高速和泉中央駅から槇尾山の麓まで
バスに乗り降りた所からすぐ参道でした。
先日下見をしたときは、ここから雪道でしたが、今日は積雪0でした。
急こう配の参道を15分弱で登ると立派な山門が、山門をくぐると今度は石段、石段をフウフウ
言いながら30分~40分掛って登り切った所にお寺がありました。
本堂の正面に「弥勒菩薩坐像」両側に「十一面千手千眼観世音立像」と「文殊菩薩像」が安置
されているとか、秘仏で拝顔はできませんでしたが。裏の「馬頭観世音坐像」は拝出来ました。
境内は展望が良く、大和葛城山、金剛山、岩湧山がきれいに見えました。
一連の行事「ローソクをたて、線香をたて、掛け軸、朱印帳に朱印を頂く」を済ませしっかりお願いもして、達者な2人は滝畑ダムの方へ下り、後の8人は元の道を下山、時間が余ったので、次
の札所の葛井寺に行くことにしました。近鉄藤井寺駅から徒歩5分、ここも立派なお寺でした。
本尊は国宝で「十一面千手千眼観世音菩薩坐像」毎月18日に開扉されるとか、ここも拝顔
できませんでした。
境内の中のお店で「葛井餅抹茶付¥850」をみんなで頂き本日終了としました。
おいしかった・・・・・でーす。
第114回 一と百の会(西国33所巡り第2回)
7期 川路愛子です
第114回 一と百の会の報告です。(西国33所巡り第2回) 川路愛子
2月2日(日)曇り
第2番札所 紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺)
第3番札所 風猛山 粉河寺 に行ってきました。
コース
JR大阪(紀州路快速)8:06→和歌山9:42→紀三井寺駅9:51→紀三井寺10:20
紀三井寺駅→和歌山駅12:00→粉河寺駅→粉河寺
メンバー(敬称略)
池田、石飛、稲岡、稲岡、大谷、大西、尾崎、高橋、高良、山田、川路
西国33所巡り、今回で第2回目 雨を心配しましたが、曇り空で時折お陽さまも顔を出す一日になりました。紀三井寺の階段下の所で24期辻さんが待っていて下さって案内をして下さいました。
後で聞けば尾崎さんの姪御さんとか、有難うございました。
関西の早先の桜の名所ですが、まだ蕾も堅かったです。 花は一か月位先かなー 231段の石段 女厄33段、男厄42段、還暦厄60段と踊り場毎に区切られていて、石段を上ると厄除けの御利益があるとか でも60段まで、それ以上は長生きのしすぎ???
秘仏の十一面観世音菩薩さまにお参りして、掛軸や朱印帳に朱印して貰ってから紀三井寺の名前の由来の三つの井戸をまわって駅へ、次の粉河寺へ、粉河寺駅からお寺へ行く途中で「みみずく」と「鷹」がいました。勿論飼い主がおられましたが、眼光するどくこちらを睨んでいました。
西国33所の中でも最大級の建物と言われる本堂の千手千眼観世音菩薩さまにお参りして、朱印を貰って今回は終了しました。国宝の「粉河寺縁起絵巻」を見る事は出来なかったです。
第113回 一と百の会(西国33所巡り第1回)
第113回 一と百の会の報告 (西国33所巡り第1回)
第1番札所 「西岸渡寺」へ行ってきました。
コース
12日(日)新大阪(バス)9:00→勝浦越之湯着14:20
13日(月)勝浦駅(バス)8:55→那智の滝9:30→三重塔10:30→11:00西岸渡寺&那智大社13:00(バス)→ホテル着14:20
メンバー(敬称略)
池田、石飛(寿)、大谷、大西、高橋、森、川路
12日(日) 晴れ
新大阪から愉快リゾートのバスに女性ばかり7人で乗り込みました。またまた「かしましおばさ
んX2+a」ですが、今回は若い人がいっぱい乗っていて、同じ様にしゃべっていても、彼らは
トーンが高いので、我々が静かに見える・・・でした。
このバスは途中から熊野古道沿いの国道を通りました。川沿いの山はあちこちで、3年前の
大水害の爪痕を残していました。同じ年の春我々は雲山会で熊野古道を歩きました。同じ
道なので、心が痛みました。
13日(月) 晴れ
ホテルから勝浦駅まで歩きバスに乗って那智の滝へ、今日の滝の水量は少なめでしたが、
元気に流れ落ちていました。 ここも水害の爪痕残っていましたねー
西岸渡寺は仁徳天皇の御代にインドの裸形上人が建立、信長の戦火で焼失、秀吉が天正
18年に再建したお寺とか、どっしりとして、重おもしく威風堂々としていました。
ここで「掛け軸」「朱印帳」に朱印を貰って隣の熊野那智大社へ
ここは朱色が鮮やかな社殿、どっしりさはどちらも引けを取らない、熊野本宮大社、熊野
速玉大社は熊野古道を歩いた時にお参りしているので、奇しくも聖なる熊野三山をお参り
した事になりました。
今年は良いことあるかも ♪♪
勝浦駅からホテルへ帰る道すがら漁港の所で、「サンマ」が串刺しにされてズラッと並んで
いました。おいしそうだったので、分けて貰って大阪へご帰還、
明日の食卓はメンバー全員「サンマ」にお味噌汁だねー!!
特別会 平城京で連凧揚げをしました。
一と百の会特別会(連凧揚げ)2014.1.3
高女26期・高校3期 山村 順子さん報告
恒例の「1月3日・連凧揚げ」は>絵に描いたような青空の下、最適な生駒颪に乗って連凧は若草山へ、大仏殿へとなびきました。
油断をすると時々絡み合うので元に戻すのは一苦労でしが、50周年を祝って書いた文字の凧や校章の凧を見ると感動で胸が熱くなります。
散歩に来た人、写真マニアたちは写真を撮ったり、綱を持たせたりで大喜び。
凧揚げが終わると一枚ずつ片ずけます(ここで帰った方もありました)。
さあ ここで 青竹の筒に入ったお酒を、青竹の杯で受けて乾杯!
持ち寄った赤飯、おもち、赤貝、野焼き、天麩羅…懐かしい出雲の味を楽しみ、最後に校歌を合唱!
「来年も!」
第112回 一と百の会です。(宮崎)
7期 川路愛子です。
第112回 一と百の報告です。 宮崎市フェニックス自然動物園に行ってきました。
11月30日(土)~12月3日(火) 船中2泊ホテル1泊です。
コース
12月1日(日)宮崎港-8:40→宮崎神宮9:30→江田神社10:20→みそぎ池→10:50→
サンピーチ一葉11:30昼食(あじ咲)12:30→宮崎フェニックス自然動物園15:15→生目
古墳群17:00ホテル→夕食(ぐんけい隠蔵)21:00ホテル着
12月2日(月)ホテル発9:40→青島神社11:30→12:00昼食(大海)13:25→鵜戸神宮
14:20→サンメッセ日南15:00→宮崎港着17:00→宮崎港発19:00大阪へ
メンバー
池田、石飛、大谷、尾崎、長沢、原、矢田、山村、葉、川路
11月30日(土)晴れ
一と百の会初めての3泊旅行(船中2泊ホテル1泊)2等寝台 2段ベットで12人部屋に9人
(葉さんは宮崎港で合流)お風呂もあって山小屋よりましでした。石飛さんは「カイコ部屋」
って呼んでいました・・・けど おばさんの修学旅行みたいでした。
12月1日(日)晴れ
宮崎港には竹田さんと葉さんが迎えに来て下さっていました。2人の車にそれぞれ乗って
まず、日本の初代天皇を祭神とする宮崎神宮にお参りし、江田神宮、みそぎ池と行きサン
ピーチ一葉のあじ咲く一葉で昼食、そして今回のメーンの宮崎自然動物園に入園しました。
入ってすぐ目に入ったのが「ゾウさんの行水」気持良さそうに体を洗って貰っていました。片側
が終わったら自分で立ち上がって向きを変えて又洗って貰って・・・かしこかったねー
洗い終わったら飼育員さんを背中に乗せて園内のお散歩、イベント会場では「干支の引き継ぎ
式」が始まっていて、ゾウさん後ろで参加 「ゾウさんと記念撮影」沢山の子供達が順番に記念
撮影、ゾウさんお疲れなのに、ちゃっかり私達もゾウさんと記念撮影しちゃいました。
動物園の中をくまなく案内して貰って「チンパンジー反応してたねー!!」「竹田さんを覚えたん
だねー!」最後にフライミングフラミングショー」フラミングの見事なショーに目を見張りました。
「ヤギさんの大行進」も見たかったけどタイムオーバーでアウト、次の「生目古墳群史跡公園」
へ、前方後円墳3基と円墳25基の見ごたえのある大きな古墳群でした。
ホテルの部屋を確認して荷物を置いて、夕食「ぐんけい隠蔵」へ、鶏のタタキから始まって
鶏料理一式に、ビールに焼酎、よく食べよく飲みよくしゃべり、おばさんからおっさんになって
ホテルへ帰りました。
12月2日(月)晴れ
よく晴れておだやかな日向灘を見ながら南下、まず青島神社へ鬼の洗濯板の上を歩いたり
貝を拾ったり、後ろの車が迷子になったりとハプニングもあったりしながら本日の昼食
伊勢海老を食べさせてくれる「大海」へ、でも今伊勢海老はめちゃ値上がりしているので
「伊勢海老入りの味噌汁」でも一匹入っていた、おいしかったなー!!
鵜戸神宮にお参りしてサンメッセ日南のイースター島の「モアイ」を見て宮崎港へ戻り
次の朝「大阪かもめ埠頭」に無事つきました。
竹田さんありがとうございました。
かしましおばさんX3に2日間も付き合って下さって感謝、感謝です。
でもまだ「ヤギさんの大行進&高千穂峡」が残っているんだけど(●^o^●)
第111回 一と百の会(琵琶湖ウォーク第18回)
7期 川路愛子です。
第111回 一と百の会の報告です。(琵琶湖ウォーク第18回)
10月6日(日)晴 琵琶湖ウォーク最終回です。
コース
彦根10:20バス→県立大学前10:45→芹川12:00→キャッスルロード
→彦根城13:00昼食14:00→彦根城天守閣15:00→彦根駅15:23
メンバー(敬称略)
池田、稲岡、稲岡、尾崎、大谷、立花、高橋、高良、原、山村、葉、川路
10月に入って1週間も経つのに日中の気温は30度前後の毎日
「今日なんか絶対30度越してるよねー」って言いあいながらスタートしました
幸いなことに今回も歩き始めてすぐに松林の中に入ることが出来ました。
松林の中は木陰だし風も湖から吹いてくるしで5度以上涼しくなります。
最後にこんな素適な道を歩かせて下さって女神さまに感謝、感謝
芹川を渡って川に沿って歩き出した頃から国宝の「彦根城」がチラホラ見えたり、隠れたり「ワーもうすぐだァ」でも実際はまだまだ・・でした。
樹齢約400年のけやき並木にパワーを貰いながら夢京橋キャッスルロードに入りました。時代劇に出てきそうな街、江戸時代にタイムスリップした街を楽しく通り抜けて、彦根城に入りました。
あそこで売ってた「鮎の塩焼き」おいしそうやったなーという思いを残し乍らキツイキツイ彦根城の石段をフーフー言いながら登ってお城の中の庭で昼食、勿論ビール付き(鮎の塩焼きナシ)で「乾杯」
国宝彦根城の天守閣は人がいっぱいで「バンザイ」が出来なかったので
降りてから隅っこで「バンザイ、バンザイ」をしました。
皆さーんやりましたねー♪♪ 18回で250KM完歩しましたァ♪♪
第110回 一と百の会の報告(琵琶湖ウォーク第17回)
第110回一と百の会の報告です。(琵琶湖ウォーク第17回) 川路愛子
9月29日(日)晴 能登川~南彦根
コース
能登川9;53バス→大中バス停10:30→新海浜11:20→柳川緑地公園12:30
昼食13:00→草の根広場14:00→県立大学バス停15:35→南彦根駅着16:10
メンバー
伊藤、池田、石飛寿、稲岡、稲岡、尾崎、長村、立花、高良、長澤、川路
朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだ30度が続いていて今回も暑い中での歩きになりました。
まず能登川駅でのコミュニティバス いつもガラガラなのに今日は満員あふれた4人はタクシーで追いかけて10時半予定通りスタートしました。
1時間弱歩いた頃から湖に出られて、そこで見た風景に絶句しました。湖にそって3M~5Mの幅でガレキが(立派な木材や小さな木やがらくた)
この間の台風の残骸が浜一面に打ち上げられていました。
私達は能登川~南彦根間を見ただけですが、びわこの周囲すべてこの風景だと思います。
今日のコースも松林が長く続いていて思ったより木陰を涼しく歩けました。
緑いっぱいの公園の中では家族連れがバーベキューを楽しんでいました。
嘉田知事さーん「びわこ一斉清掃作戦」でもやって琵琶湖をきれいにしてくださーい。ボランティア募集されたら行きますよー!!