第59回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

2009年2月11日(祝) 曇ときどき晴

 

毎日放送ラジオウォークに参加してきました。

 

立春を過ぎたとは言えまだウッスラ寒い大和八木駅に、山村L、大西、大原、尾崎、清原、松崎、三原、川路の8人が集まりました。

駅には次々と人々が降りてきて今年も大盛況でした(21000人だったとか)。

ゾロゾロとずっと人の列が集合場所の藤原京跡まで続いていて、一人で参加しても絶対道に迷ったりしないなって思いました。
藤原京跡では、まず今日の案内の載っている毎日新聞を貰って、ミニ森永キャラメルを貰って、コカコーラのアンケート用紙(ゴールで出すと爽健美茶が貰える)を貰って、柿の葉ずしを買って、中間イベント会場の万葉文化館へ向かって出発しました。
偉い先生方の楽しい解説をラジオで聴きながら、天の香久山→大官大寺跡→飛鳥坐神社と進んでイベント会場に12時に着きました。

万葉文化館は最近出来た立派な建物でした。見学は次回にすることにしてトイレだけをお借りしました。すっごい行列でしたが、万葉文化館前の芝生に座ってイベント(河内家菊水丸さんの河内音頭等)を見ながら、聞きながらお弁当(ビール付)を広げました。
寒くなく暑くもなく、おしゃべりにも花を咲かせて、帰りは飛鳥寺→入鹿首塚→飛鳥水落遺跡→飛鳥川遊歩道(桜の木が堤防沿いにずっと植わっていて桜の頃にまた来たくなった)→藤原宮跡→八木駅と平地ばっかりですが15キロくらい歩いたかなー。ちょっと疲れました。
山村さんお疲れのところ有り難うございました。
楽しかったですよッ♪♪

第58回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

第57回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

2008年12月13日(土) 晴れ

 

阪急山本駅から万願寺まで歩いてきました。

 

快晴の山本駅に岩崎、北脇、田中、尾崎、原、池田、川路の7人が集まりました。

駅前の住宅地を抜けて山道へ、住宅のすぐ裏なのにもう静かな山の中、歩き始めてすぐ「宝教寺」の看板が、小さなお寺の横に急な幅のせまい、恐そうな石段が「面白そうだから登ってみようか?」って134段登りました。
目前の山には紅葉も残っているし、その奥には大阪湾も見えて素晴しい眺めでした。

初冬のさわやかな山道をさらに行くと「大聖不動尊」の山門が、その先に最明寺滝がありました。この滝は鎌倉幕府の北条時頼が愛した滝で、今でもローソクの灯りや線香の香りが絶えないとか。この時も女の人がお花を供えたり、お水を変えたり・・・されていました。

井植山荘(サンヨーの会長かな?)の横を通って「万願寺」へ。
ここで一人別コースを取った柳楽さんと合流。万願寺の坂田金時さんのお墓やミニ四国八十八箇所まいりをして昼食を摂りました。
そして高級住宅街を下り花屋敷ひばりが岡駅に。
そしてスーパードライ梅田へ。
ちょっと早く着きすぎたけど、
「いいですよ もう部屋
は用意してありますよ」
と気持ちよく入れて下さいました。

第56回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

2008年11月30日(日) 曇り


紅葉真っ盛りの宇治を散策してきました。


ちょっと寒めの京阪宇治駅に山村、尾崎、岡、柳楽、原、矢田、池田、北岡、石飛、岡、和田、川路の12人が集まりました。

 

今回は宇治にお住まいの3人の参加がありました。
久しぶりの岡さん(18期)、初参加の和田さん(30期)、岡さん(7期)さん、平均年齢ちょっと下がりました。これからもドシドシ参加して平均年齢下げてください。

今秋京都は、源氏物語千年紀で賑わっていますが、ここ宇治市も負けていませんでした。
宇治橋周辺には、宇治十条の物語を偲ぶ古跡が設けられていて、宇治市は宇治十条スタンプラリーをやっていました(これは毎年)。
今年はもう終わっていました・・・が、それと同じコースを行こうと岡さん(18期)が案内をして下さいました(解説つきで)。
すばらしい案内人の下で、まず三室戸寺へ(東屋、椎本、手習、浮舟の古跡)。浮舟の古跡はあちこち点々としてここに落ち着いたとか三室戸寺の中にありました。

そしてミュージアムを素通りして仏徳山へ(蜻蛉、総角、早蕨の古跡)。
展望台からは宇治市内&平等院が見えました。
ここで早めの昼食を摂って、もみじの綺麗な(どこも皆綺麗でしたが)興聖寺、浮船を助けたと云う横川僧都の恵心院、そして宇治神社、宇治上神社。

ここで平等院の方へ行く組と、もみじ谷へ行く組とに分かれました。
私は勿論もみじ谷コースへ・・・宇治川左岸をずっと行って、天瀬のつり橋を渡り山の中へ入り渓谷沿いに歩いて白山神社(藤原頼道の娘寛子が建立)まで。
さすがもみじ谷って云うだけあって「紅葉最高」!・・・でした。
岡さん有り難うございました。おかげで楽しく宇治を堪能できました。

第55回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

2008年10月18日(土) 晴れ

 

竹林コンサートです。

 

真っ青な秋の空がいっぱいに広がった竹林で「第2回竹林コンサート」「西山の時空にひたる」が開催されました。
午後1時30分銭太鼓のトトロのさんぽで皆さんをお迎えしました。
今年も沢山のひとが観に聴きに来てくださいました。
出雲の江角さま原田さまお願いした「安来節」のCDも甥が送ってくれました。
「トトロのさんぽ」のCD(これは池田さん(11期)がお隣のお子さんから借用)と共に音響の人に大きな顔(大きな顔は地顔ですが)で渡せました。
有り難うございました。

今年は天理大学の雅楽部が出演して下さって盛り上がりました。
最後の「舞い」の衣装は「うん千万」するとか、私なんか汚れたら大変とはらはらしながら観ていました(要らぬ心配? かも)。
久徴会関係の方も沢山きて下さいました。有り難うございました。

第54回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

2008年8月12日(火) 晴れ

 

ツバメの塒入りを見てきました。

 

近鉄西大寺駅に集合して、途中奈良ファミリーでビール&食糧を買い込んで現地に、山村、荒木、荒木、矢田、大西、石飛、石飛、大野、川路の9人が集まりました。

午後6時55分定刻より5分遅れで今年もやってきました。
ツバメの大群が、あっちからも、こっちからも、すっごい数、夕暮れと共に空が真っ黒になるほど、点々が「あっツバメだ!」っと肉眼で判別できる位まで大きくなって、目前の葦の中に入っていきました。
満員なんで、追い出されたんでしょうか?入りかけてまた飛び出して上空を旋回して、また入る郡団もいました。
今年はすごい数(お盆を過ぎると少なくなるみたい)。
何回見ても壮観ですねー!
不思議ですねー! この平城宮跡でも他に葦の生えている所があるのに、此処だけにやってくる?
ツバメショー見学のあと、お待ちかねの宴会をやって、ならの「燈花会」を見に行きました。
すっごい人。今年は10年目になるとかで、手塚治虫の「火の鳥」をモチーフにした灯りが夜空を羽ばたいていました。
初めての「燈花会観賞」満足満足・・・でした。
山村さんお付き合い有り難うございました。
皆さんお疲れさまでした。

第53回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

2008年7月12日(土) 晴

 

伏見のまちを散策してきました。

 

最高気温34度という猛暑のまっぴるまの11時、京阪丹波橋駅に18人集まりました。
「すごいねー」!「元気だねー」!
伏見にお住まいの13期北岡さんの案内でまず伏見桃山城へ。
豊臣秀吉が建てたお城も1952年消失、再建を繰り返し今のお城は1964年模擬天守として再建されたのに2007年映画撮影の為お色直しをしたとか、きれいなお城でした。
でも中は老朽化が進んでいるとかで入場禁止でした。
入口すぐの城門の所は下から風が上がってきて涼しく、ここでお食事に。
軽く摂るつもりが、次々とやってくる差し入れをすべて口に入れて、「ウー満腹」。またまたやっちゃった「カロリーオーバー」。
次に乃木大将の乃木神社、220段の階段を上がって明治天皇陵墓と行きました。
ここは何年か前までは、伏見キャッスルランドといって遊園地(私も子供を連れてきました)だったのに、今は運動公園になっていて、皆さんトレーニングしておられました。北岡さんも散歩道にしているとか。 
木がおおいい茂っていて、木陰が沢山あって我々もこの炎天下随分と助かりました。

そして坂を下って、御香宮神社、商店街を通り抜けて寺田屋、川に浮かぶ十石船を見ながら川べりを歩いて、月桂冠の大倉酒造を見学して、「かっぱ黄桜」へ着いたのは3時半でした。北岡さんありがとうございました。

第52回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

2008年5月11日(日) 曇り

 

箕面から五月山(315m)まで歩いてきました。

 

雨上りの箕面駅に女性ばかり10人集まりました。

山村さん、岩崎さん、田中さん、原さん、池田さん、北岡さん、石飛さん、石飛さん、谷口さん、川路。

今回は私が高校3年のとき誕生された25期の我らが広報委員長も初参加。
平均年齢がちょっと下がりました。 
箕面も紅葉の秋は人がいっぱいですが、新緑の今は近所の散歩の人がチラホラ位。
箕面の滝へ向かって10分位歩いた所で落合谷分岐、そこのトンネルをくぐって、雨上りのマイナスイオンいっぱいの道をおしゃべりに花を咲かせ、乍らゆっくり登ること2時間。ようやく台園地に着きました。
ちょっと早いけど「あづまや」もあるし、お昼にしようかーと言う事になり、早めの昼食。歩いてる間は暑くて汗をかいたのに、止まると寒い寒い。
一枚着込んでもまだ寒い。それでも食べることには根性のすわった我々。
次々やってくる差し入れ(デザート含)すべていただいて、山村先輩のあつーいコーヒーで冷えた身体を温めて重い腰をあげました。

ゴルフ場のりっぱなつつじを横目に見ながら日の丸展望台へ。
この展望台からの眺めは抜群でした(展望台の裏に315mの三角点があるとか)。
我々は見過ごしましたが・・・。
下りは「ひょうたん島コース」を下りました。これがまたすばらしく、満開の「西洋しゃくなげ」の木が20本(もっとあったかも)ほど並んでいて圧巻。
「ワーすごい!きれい!カメラが無い」
そうなんです。今日は誰もカメラを持ってきていなかったんです。私なんか今まで数多くの山にすべて持って行っていたのに今日は忘れた。
「くやしいなー はがゆいなー 年かなー」
よく整備された道を、まだ所々咲き残っている山つつじを見ながら山を下りました

岩崎さん、田中さん、素敵なお花道を案内して下さって有り難うございました。
石飛さん手作りの「さくら餅」ごちそうさまでした。おいしかった♪♪

第51回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

2008年4月5日(土) 快晴

 

竹林でタケノコ堀をしました。

 

お天気は快晴 桜の花は満開 一年に何回もない最高の日に長岡京の竹林に17人(男7女10)集まりました。それに竹林友の会のメンバーも10人ちょっと加わってワイワイガヤガヤと楽しくタケノコ堀をしました。

5年目の今年はニョキニョキの割れ目がいっぱい出ていて、皆さんそれぞれ大小のつるはしを持って自分の分(勿論買って貰いました)を掘っていました。

竹林友の会の会員でもある我々4人はバーベキューの準備に追われてタケノコ堀はおあずけ 特に火起こしに手間取って、稲垣さんにも大活躍してもらって(<夏下冬上><かかとうじょう>ってぶつぶつ言いながら)。
でも11時過ぎには焼きタケノコもバーベキューも完成、杉谷さんの奥様の手作りのタケノコご飯のおにぎりも到着。
竹林で年一回だけするバーベキュー宴会。
ビールもおにぎりもバーベキューもおいしかった(^.^)

その後でまた堀残しを掘って、長岡天神まで全員で歩いて、そこの桜の下で2次会。
楽しい楽しい一と百の会でした♪♪

杉谷さんの奥様、毎年毎年「おいしいタケノコご飯のおにぎり」を朝5時から起きて作っていただき感謝感謝です。有り難うございます。

第50回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

2008年3月1日(土) 曇時々雨

 

追分梅林から矢田丘陵を歩いてきました。

 

朝出かける直前に雷と大雨「ウァー出足を挫かれたー」「下見のときも雨だったのにまた雨」ショック!でも雨はすぐ上がったので気を取り直して家を出ました。
近鉄富雄駅に7人(男1女6)集まりました。やっぱり少ない。

駅前からバスに乗って、薔薇で有名な霊山寺前で降りて追分集落に入りました。
梅林の梅の花は5分咲き~7分咲きぐらいでした。
奈良テレビのバスも来ていて何かイベントをするのか、バタバタと動いておられました。
でもでも残念なことに広い梅林でしたのに、特別養護老人ホームが建設中で梅ノ木が半分以上伐採されていました。「奈良県何をすんねん」って感じ。
でもでも奈良にお住まいの皆さん、お年を召して身体が不自由になったら入居の申し込みをされたら良いですよッ。部屋の中から梅見が出来ますよッ。

横の臨時売店で、つきたての「よもぎ餅」をりーダーが買ってくれてそれを皆でほおばりながら梅林を後にしました。
古刹の東明寺を過ぎ、アジサイの矢田寺を過ぎ、傘をさしたり閉じたりしながら松尾寺へ向かいました。
この道(矢田丘陵)もきれいに整備されていて、傘をさしても快適に歩く事ができました。
厄除け観音さんの松尾寺に着いたときには、雨も上がっていて、境内のベンチでちょっと遅めの持ち寄り昼食(ビール付)で盛り上がりました。

そして今回も法隆寺へ下りて前回行った喫茶店で大人のアイス(洋酒入りカキ氷)をりーダーが、あずきぜんざいを我々が食べて(だから痩せられない)帰路につきました。