第79回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)
2010年10月31日(日) 曇のち雨
元興寺見学をしてきました。
すっかり秋らしくなったJR奈良駅に山村、糸賀、近鉄奈良駅に三原、池田、清原、大西、川路の7人が集まりました。
まず元興寺へ、ここは10月初めから山村さんと川路が屋根裏案内のアルバイトをしている所なんですが、勤務なので禅室、屋根裏以外はあまり見ていなかったので、今日は皆さんと一緒に収蔵室の「七不思議体験」ゆっくり見学できました。
「禅室屋根裏探検」ここは毎日何回も屋根裏に入ってお客様をご案内している所。
今日はお休みの日だったんですが、やっちゃいました。恥ずかしッ(#^.^#)
屋根裏から出た頃から雨が降ってきました。傘を持って来ていない人もあって、相合傘で鈴木先生の講演を聞き芝新屋町の五重塔跡へ行きました。
その後大阪組4人は正倉院展を見学、私達も山村先輩の助言で夕方から入りましたので、螺鈿紫檀五絃琵琶、繍線蛙、翡翠の薬入れ等しっかり見ました。でもしっかり雨にたたられました(^.^)
なら町のどこかで江角さんとお会いしていたかも??残念!
今度出雲に帰省の折には「ならまち風の和風喫茶」に行って見たいですねー!!
第78回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)
2010年9月23日(日) 大雨
奈良飛鳥に行ってきました。
最近の一と百の会はどうしたんでしょうか?
今日もマタマタ大阪府下全域に大雨洪水警報が朝から出ました。
今日はカミナリも鳴ってドシャ降りの雨が「えーどうしよう?
傘をさしても歩けないよー!! 中止のメールを流そうか?」って思いました・・・が 「お昼すぎには雲は東へ流れるってテレビが言ってたなー」っと思いきって出かけました。
橿原神宮前駅に3人(山村さん、三原さん(13期)、川路)マタマタ同じメンバー。
大雨洪水警報が出てる中よう来るワッ。
でもせっかくはるばる来たんだから・・・と雨が小降りになるのを待ってタクシーで聖徳太子生誕の地と云われる橘寺へ行き本尊の聖徳太子さまにお参りすい芙蓉が雨の中できれいでした。
橘寺を出た頃から雨が上がったんで田んぼの中の道を3人でのんびりと散歩。
昨日とは段違いに涼しくて、さわやかで「うーん引越しで忙しい中無理をして来て良かった!」って思いました。
飛鳥寺(元興寺の元寺)に寄って日本最古とされる「飛鳥大仏」さまにも勝手なお願いをいっぱいして、近くのおしゃれなお蕎麦やさんで天そばを食べて今日はおしまい
予定ではこの後「石舞台」から「稲渕の棚田」に一面に咲く彼岸花を見ながら、「案山子のコンクール」を見て歩く・・・でしたがこの酷暑で遅れていて、まだ蕾でした。後1週間くらいかかりそうな感じでした。
第77回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)
2010年8月12日(木) 雨のち曇
奈良平城宮跡会場へ行ってきました。
今朝 近畿地区のあちこちで大雨洪水警報が出ていました。
でも奈良には出ていないし 午後には「台風」北へ逃げるとか言ってるし・・・で、近鉄西大寺駅へ行きました。3人集まりました。山村(3)三原(13)川路。
3人で南出口へそこは商店街が半分失くなってバスターミナルになっていました。
ビックリしました。 ここからシャトルバスに乗って平城宮跡会場へ。
ここでマタマタビックリ。今年の2月のラジオウォークで来た時は朱雀門と建設中の大極殿だけで一面草原だったのにコンクリートの道がいっぱい出来ていて、建物もいっぱい建って、「何?これっ?」 って感じになっていました。
まず平城京歴史館(遣唐使船も)の整理券(皆さんここへ行かれたら一番に整理券ですよ)を貰って、ハートフルトラムに乗って会場内を一周しました。
エントランス広場、交流広場で時間をつぶし歴史館へ入りました。
そして完成した大極殿へも入り平城遷都1300年の歴史を堪能しました。
この賑わいで「ツバメは大丈夫かなー?」とねぐらを探しに行きました・・・が、ねぐらに行く道は通行止になっていました。葦は残っていましたし、会場は午後5時で閉鎖するようなのでたぶん大丈夫だろうと思います。
第76回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)
2010年7月24日(土) 晴れ
法隆寺を拝観してきました。
快晴の法隆寺駅に11人集まりました(男3女8)。
かねてから池田さん(12期)が法隆寺で英語のボランティアガイドをされていると聞いていました。 それなら、と今回たってお願いしました。
「どんなガイドをしてくれはるんかなー?」って心ワクワクで現地に行きました。
まず南大門の前で日本語でガイド、次に英語でガイド。
「かっこ良かったよッ」池田さんッ♪♪ 私にはnorthと southしか解らなかったけど・・・
金堂に入って金銅釈迦三尊像・金銅薬師如来座像・金銅阿弥陀如来座像、その他の仏像・壁画等を丁寧にきちんと説明してくださいました。
途中冷房の効いた休憩室では熱いお茶を皆に配ったり気もいっぱい使ってくださいました(池田さんの奥さん(12期)、お家でご主人にお茶を入れて貰った事ある?)。
大宝蔵院の中の夢違観音像・玉虫厨子・橘夫人厨子・・・今まではボーっとただ観ていただけだったのに今回は頭の中にしっかり入りました。
ちょっとは老化防止に・・・なったかも???
「百済観音さま」は相変わらずスマートですっと立っていらっしゃいました。
そして夢殿を観て、近くのインド料理店で美味しい「ナン・カレー」を食べました。
中宮寺・藤の木古墳・斑鳩文化財センターと観てまわりました。オワリ。
酷暑の奈良 広い法隆寺の中で汗をびっしょりかき乍ら、一生懸命ガイドして下さった池田さん有り難うございました。
お仕事の都合で参加出来なかった奥様(ビデオに撮って見せたかったなー 残念)、最後の文化財センターへ「アイス」の差し入れに来てくれて・・・ごめんね(~o~)
でも最高に おいしかったぁー!!
今回は池田ご夫妻にいっぱいいっぱいお世話になりました。有り難うございました
みなさーん 法隆寺見学をされるときにはガイドに「池田智昭さん」をご指名
くださーい!! 英語もOKですよー!!
ガイドのさ中にもお人柄が出て「ホット」楽しいですよー!!
第75回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)
2010年6月13日(日)
樫原考古学研究所付属博物館に行ってきました。
小雨の降ってきた畝傍御陵前駅に山村、池田、漆谷、大西、清原、三原、山崎、山崎、川路の9人が集まりました。
今日は、橿原考古学研究所付属博物館での平成遷都1300年記念春季特別展「大唐皇帝陵展」を見学してきました(6月20日(日)まで開催)。
我らの先輩山村さん(3期)が、
「先日博物館に行きましたらその内容の素晴らしさを皆さんにお見せしたいと思いました。中国西安からお借りした国宝などです。当時の貴族の衣裳体験も出来ます・・」
橿原は知名度が低い為来館者が少なく遥々中国から来た文化財に対してもったいないです。
我が国の遣唐使が命を賭けて文化を吸収しに行った中国の唐の歴代(18代続いた)の皇帝陵墓から発掘された貴重な品々が展示されていました。
皆さん!「RAILWAYS」(勿論ハンカチを片手に観ました)も良いですけど、この「大唐皇帝陵展」も良かったですよ!!
衣装体験もやりましたよ♪♪ いっとき皇后さまになりました♪♪
午後はここの学芸員の方と佛大の先生の講演会があってそちらで勉強をしました。
今井町見学は雨も降っているし・・・で後日に延期しました。
20年くらい前かなー? 7期がハイキングを企画して初めての場所が此処でした。
橿原神宮駅に集まって自転車を借りて橿原神宮・久米寺・橿原考古学研究所(勝部さんが所長さん(3期)で山村さんも現役)石舞台・川原寺・甘樫丘・藤原宮跡等々飛鳥をサイクリングしたときの事を思いだしました。
第74回 「一と百の会」活動報告( 3期 山村さん)
2010年5月30日(日)
大津京・崇福寺に行ってきました。
2月の「一と百の会」は例年の如く「毎日ラジオウォーク」に参加して、「遷都 1300年」に因んでマスコットの「せんとくん」の連凧を揚げました。
それをご覧になっていた滋賀県大津市の小学校の先生が、
「六年生に自分の顔を描かせ、連凧を作って卒業式の前に揚げさせたいので、この凧を売って下さい。お手本にして揚げます」
とおっしゃった言葉に感動して「せんとくん」一連をプレゼントしたことがありました。
その、明隅(あけすみ)先生に案内して頂いて大津市を歩きました。
9時30分 JR大津京駅で明隅先生がにこやかな笑顔で待っていらっしゃいました。
先ず、天智天皇の大津宮の宮殿跡と柿本人麻呂の歌碑、大津市で唯一の前方後方墳「皇子山古墳」。
朱の色の鮮やかな近江神宮では天智天皇が作らせた「漏刻」のレプリカ。お宮詣りの赤ちゃんが何組も。
塔の心礎の残る南滋賀里廃寺跡、その寺の瓦を焼いた窯跡、福王子古墳に続いて、穴太の百穴古墳群の入り口では止まっていたパトカーのお巡りさんから、
「さっき熊に出会ったとの情報が入ったのでここから先はだめです」
といわれた。
「熊なんてもうどこかにいってますから登らせてください」
と粘る、お巡りさんは部下のお巡りさんに、
「歩きながら棒で石を叩いてその音で熊を脅しながら案内しなさい」
と、おばさんたちのパワーに負けて護衛してくださった。
少し登ると可愛い赤ちゃんのような「志賀大仏様」その後は少しきつい坂道を登って、天智天皇勅願によって建立された崇福寺の講堂、金堂の礎石や美しいガラスのビンに入れられた舎利が出土した塔の心礎の跡などを見学して下山しようとした時、おまわりさんの携帯が鳴って、「皆さん熊ではなくて狸だったそうです。もう大丈夫です」。
桐畑古墳を見た後旧琵琶湖ホテルのイングリッシュガーデンの見事な薔薇園で癒され、出発地点の「大津京駅」にたどり着きフィニッシュ。
素晴らしい出会いから生まれた素晴らしい一日でした。
第73回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)
2010年4月3日(土) 晴れ
竹林でタケノコ堀りをしました。
一と百の会に「タケノコ」彫りを取り込んでから今年で4回目。
最低の集まりでした。5人と子供2人。
バーベキューは手がかかる為急遽中止とし、「タケノコ」堀りに集中することとしました。
去年は不作でした。
今年は豊作です。 去年にくらべて10日くらい早くからニョキニョキニョキニョキ頭を出してきています。嬉しいですねー!
杉谷サン(4期)達と放置竹林を整備してきて6年(かなー?)年々良いタケノコが出てきます。報われますねー!
皆さーん 「竹の学校」のおいしい「タケノコ」要りませんか?
お安く(市価の半値}しときますよー♪♪
杉谷さんか川路までご連絡くださーい
第72回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)
2010年3月19日(日) 晴
天王寺動物園入口に山村、小藤、岩崎、田中、尾崎、三原、原、伊藤、大谷、池田、三原、山崎、山崎、川路の14人が集まりました。
まずイラストを使って竹田先生(28期)の「外来生物の脅威」についてのお講義。
「そうだねー」「フム、フム」(~o~)
部屋の中には背中にコケの生えた「でっかいワニガメ」もいました。
指をつっこんだら食いちぎられるって・・・こわ!
外へ出て南園のアジア熱帯雨林(10年くらい前は無かった)へ。
博子、春子のぞうさんを見て北園へ、ここからがすごいよッ!
オランウータン、チンパンジーが竹田さんに手を振ってた「おい、遊べへんか」って言ってたんかなー?
アフリカサバンナぞーんでも「かば」が最初はおしりを向けていたのに、竹田さんがあいづをするとガラス越しに顔から身体から全身ですりすり びっくり\(◎o◎)/!
黒サイも岩の向こうに隠れていたのに、竹田さんの声を聞くとのそりのそり出てきて、耳をピクピクさせながら「うんこ」をしながらダンスまでしてくれた(*^。^*)。
「ハイエナ」のあいちゃんも「トラ」のせんいちくんも、竹田さを追いかけて右に左にウロウロ おおかみなんか飛びあがっていた。
すごいねー! かわいいやろねー! あんなに懐かれたらねー。
動物園20倍楽しみました。有り難うございました。
後半の動物園御用達の串かつやさん おいしかったー ですよ♪♪
「串かつ」「おでん」「やきとり」「やきそば」「やきおにぎり」
いっぱい食べて飲んでしゃべって・・・なのに1人2500円 安!
「パート3」もまた竹田さんにお願いしようかーって話が出ています。そのときは土日祝にしますね。みなさん参加してね。
第71回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)
2010年2月11日(祝) 曇後雨
毎日放送ラジオウォークに参加してきました。
曇り空の近鉄新大宮駅に山村(L)池田、尾崎、大西、清原、佐藤、妹尾2、原、山崎2、川路の12人が集まりました。
今日は奈良在住の新人3人も初参加です。
佐保川小学校に集合、無料の頒布品とか試供品とかを次々並んで頂戴して出発。
今日はスタートからゴールまで12.5KMを歩くコースが設定されていましたが、我々は平城宮跡で「連凧を揚げる」というもう一つの目的があった為、途中幾つかをパスしました。
まず最初の法華寺をパスして早めに平城宮跡大極殿前の広場に着きました。
雨の止み間を待って「ミニセントくん」を揚げましたが10分~15分でまた雨が降ってきて中止・・・年を忘れて凧を持って走ったのにー (~o~)。
仕方なく朱雀門の屋根(ひさし)の下で早めの昼食、ところが再度挑戦すべく大極殿の方へ向かっていると、我々の執念(どんなんやねん?)が天に通じたのか雨が止んで風が出てきました。
時刻は丁度12時、人もいっぱい集まってきていました。
「ラッキー♪」「揚げよう♪」「らららーん♪」
「40連のセントくん」「ミニセントくん」「40連のおかめ・おたふく」
3組の連凧が風を受けて勢いよく天空を泳いでくれました。
私たちの所へも珍しそうに人が寄ってこられて「東京の孫にあげたいから譲って下さい」とかいろいろ言われたんですが、結局大津市の教育委員会の人が「子供達に作らせたい」との話に載りました。
そのお礼に大津京の周りの史跡等を案内して下さるそうです。
5月頃にお願いしようと思っています。
又雨が降ってきて傘をさして、仁徳天皇皇后磐之媛陵、コナベ古墳、ウワナベ古墳を見て在原業平の不退寺に寄って佐保川小学校に帰ってきたのは3時半を過ぎていました
今年は15000人の参加者だったとか、去年は26000人ですから、やっぱり雨のせいで少なかったですねー。
山村さんいろいろと有り難うございました。濡れ凧の整理お手伝い出来なくてごめんなさい。
第70回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん・ 3期 山村さん)
2010年1月3日(日)
< 7期 川路さんの報告>
平城宮大極殿跡(極彩色の大極殿がほぼ完成)で盛大に連凧揚げをしました。
皆様 明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は参加者30人位かなー?
私は遅刻をしたので新しい人のお顔が分からなかったんで。
いきなり新聞社(毎日新聞)の人にインタビューされて目をぱちくり(#^.^#)。
山村さん(3期)が報告されると思いますが、今年は「せんとくん」凧も新調されたし、風も強かったのですっごく高く揚がっていました。
遅刻したんで資料館あたりからずっと連凧(連凧は我々しか揚げていない)を見ながら歩いていました。5連くらい揚がっていて飛んで行ったんも見えました。
「アレアレアレ」私は言うだけだったけど、追いかけて行った人は大変だった・・とか。
<3期 山村さんの報告>
連凧 天空を泳ぐ
3日の午後は素晴らしい凧上げ日和。「てるてる坊主様有難う!」。
そこへ毎日新聞奈良支局の大森記者から電話がはいり、
「今日平城宮跡で〔せんとくん〕の連凧を揚げられると聞きましたので取材に伺います。何時から何時まで?」
うわあっ!「一と百の会」会長の川路さんに知らせなくっちゃ!
電話すると「凄い!皆を呼ばなくては。でも私は今、大津に居るのよ。大急ぎで駆けつけます」一人でも参加者来て欲しいので皆さんにメール発信しましたがごらんになった方は?
りんごが入っていたダンボールの空箱2つと大きな手提げ袋四つに入った計六連の連凧を平城宮の第二大極殿跡の基壇へ愚息が車で運んでくれました。
一時になったので携帯してみると皆さん西大寺駅に集まった所。それからこちらにやってきました。
毎日新聞記者の大森さんがお見えになって、
「どんなグループですか。会員数は。何時からはじめたのか。どんな活動をしているのか。学校は何処にあるのか。関西には同窓生は何人居るのか・・・E.T.C.」
質問攻め。
皆さんはそれぞれ凧を揚げ始めている。今日は生駒颪が強い。
凧が揚がって記者さんにも凧糸を持たせると予想以上の風の強さに驚いたり感動したり。
今年は平城遷都千三百年の年にちなんで、11期の三原氏と原さん、12期の池田さんたちが何回も我が家で手作りしてくださった「せんとくん」も「出雲高校の校章」の凧も元気に泳いでいた。
合計約250枚のたこを片付けたあと例年のように長岡屋ののやき、赤貝、ホームメイドのケーキ、りんご、みかん、青竹に入ったお酒を青竹の杯に受けて、そのほかどっさりの差し入れを頂き復元された大極殿をバックに記念写真。
妹尾さんのご主人様の正調安来節にうっとり。最後に校歌を歌ってフィナーレ。
最高に快調な凧揚げでした。今年は楽しいこと一杯になりそう。
しかし、和服を着て凧の綱をひっばって居たレディがいらつしゃいました。
一夜明けて毎日新聞の朝刊を開くと、以下は毎日新聞奈良版4段抜きです。
===========
43枚のせんとくん大空から正月を祝う
島根・出雲高OBらの会
===========
二段抜きの写真の下に
===========
奈良市の平城宮跡で3日、島根県立出雲高校の卒業生らでつくる〔一と百の会〕のメンバーら約30人が正月を祝ってたこ上げをした。
平城セント1300年祭の公式キャラクター「せんとくん」を描いた全長約50mの連だこが青空を泳いだ。
「せんとくん」の連た゛こは、直径約40cmの星形のたこ43枚すべてに、墨と絵の具で顔を描いた大作。メンバーらは1枚ずつ丁寧に風に乗せた。同校の校章をあしらった作品もあった。
同会のリーダー山村順子さん-大和郡山市-は82年、中国天安門広場で連たこを見て面白く思った。
関西在住の卒業生らに声をかけ、数年前から平城宮跡でたこ揚げを楽しんでいる。
山村さんは「道行く人がしゃしんを撮ってくれて得れ示威」と話した。
===========
会報編集長の25期谷口さんご夫妻も初参加。来年も、毎年揚げます。高揚感、連帯感是非体験してみてください。